「未経験歓迎!」の少年野球コーチング

野球経験のない(少ない)自分に何が教えられるのか・・・そんなお父さんコーチに!

練習は効率が命


2人のコーチ(ノッカーとボール出し)が10人近くを相手にノックをしている。そんな練習風景をたまに見かけます。

 

なかなか順番が来ないので、待っている子はおしゃべりしたり砂いじりをしたり。自分の番がきたときだけノックを受けて、また列の後ろに並んでおしゃべりの続き、、

ここまでひどくないにしても、少年野球の現場では非効率な練習がよく行われています。「練習量には自信があるのに上達しない。頑張っているのに試合に勝てない」そんなチームは、練習の効率化について一度考えた方が良いかもしれません。コーチが少なくて効率化なんて無理、、というチームにこそ効率化は必須です。

たとえば冒頭のように、コーチ2人で10人以上を相手にする場合。ノック組とティーバッティング組のように2つに分けます。ノックはボール出し無しで、カゴからボールをとって打ちます。捕るほうは返球無しで、捕ったら近くに置いた空のカゴにボールを入れます。人数が半分になるのでそれだけで受ける数は二倍に。そして返球なしにすることで暴投による中断がなくなるため、実際には二倍以上効率が上がります。

この方法は、外野ノックならより効果的です。距離が伸びるので、返球ありだとどうしてもテンポが悪くなり数をこなせません。返球なしにすれば回転数は飛躍的に向上します。送球の練習はキャッチボールでも出来るので、コーチの数が少ない場合は、捕ることに特化するのがノックの効率化のポイントです。

一方、ティーバッティング組も工夫次第でコーチ1人でも効率化できます。スタンドティーがあればトス役は不要ですし、防護ネットを使って子ども同士でやらせてもいいでしょう。コーチは全体を見てアドバイス役に徹することができます。

盗塁の練習で長い列を作っているのもよくある風景です。二盗の練習であれば、一塁ベースの後ろにもう2〜3個ベースを置いて3〜4人同時にリードとスタートの練習ができます。ベースが無ければカラーコーンでもOKです

それでも完全に待ち時間をゼロにすることはできません。その待ち時間さえ上達する時間にするために、子どもたちによくこんな話をしてました。「待っているときにも頭でイメージしてみる。その場で動いてみる。そうすれば人の2倍も3倍もやったことになるよ。うまい人はみんな待ち時間の使い方が上手なんだよ」

グラウンドを見渡して観察すれば、もっと効率化できることが見つかるはずです。野球経験が少ないコーチのほうが、先入観がない分その“無駄”に気づきやすいのではないでしょうか。子どもの集中力は長く続きません。1つの練習は長くても30分以内におさめるといいでしょう。短い時間の中でいかに中味を濃くするか。効率化をキーワードに練習内容を一度見直してみませんか?

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。